Android Studio を Flutter 仕様に変更しましょう。
Android Studioとは
Android Studio は IDE (統合開発環境) と呼ばれます。プログラミングで使用するツールの一つです。
公式では、Flutter の開発で、主に、 Android Studio と Visual Studio Code のうちいずれかで開発することが推奨されています。
このうち、 Android Studio は、コード補完や定義元をたどっていく機能などが充実していて、 プログラマを非常に強力にサポートしてくれます。

また、基本的に Android 開発する際は必要になるので、インストールしておくと良いでしょう。
Android Studio はこちらから、インストールできます。
Flutter開発に必要なプラグインのインストール
上記のリンク先でインストールしたAndroid Studioを開きます。
開いた起動画面の右下に位置するメニューから、「Configure」をクリックしてください。
ドロップダウンリストに表示される設定項目のうち、「Preferences」をクリックして開きます。

開いた「Preferences」の画面の左側に位置するメニューから、「Plugin」をクリックしてください。
そして、画面の上部に位置する「Marketplace」タブをクリックして選択してください。

そして、虫眼鏡のアイコンが書いてある検索バーに「Flutter」と入力してください。
すると、検索結果の一番上にFlutterが出てきます。
「Install」をクリックしてください。

すると、新しく小さな画面が表示されます。
こちら画面では、「Flutter」プラグインをインストールするのに、「Dart」プラグインもインストールすることが必要です と伝えてくれています。
こちらも「Install」をクリックしてください。

インストールできたら、画面上部に位置する「Installed」タブをクリックしてください。
すると、先ほどインストールした「Dart」と「Flutter」の右横に、「Restart IDE」が書かれています。
こちらの「Restart IDE」をクリックして、AndroidStudioを再起動します。

これで完了です。
Flutter SDK の設定
起動画面の右下に位置するメニューから、「Configure」を開いてください。
「Languages & Frameworks」→「Flutter」を選択。 右側に出てきた画面で、「Flutter SDK Path」の箇所に Flutter をインストールしたパスをいれてください。
右端の▼を押すと、インストールしたFlutterのパスが表示されるので、それを選択してください。
もし表示されない場合は、Terminalを開き、以下のコマンドを入力してください。
which flutter
インストールしたパスが表示されるので、それをコピーして貼り付けてください。

Dart SDK の設定
各 Flutter プロジェクトを作成したときに、 Dart SDK のパスがあっているか確認しましょう。
左上のメニューから、「Preferences」を開きます。
「Languages & Frameworks」→「Dart」を選択。「Dart SDK Path」を確認します。
...(省略).../flutter/bin/cache/dart-sdk
のような内容になっていれば OK です。
