佐渡市主催のWeb制作及びアプリ開発の講座を行いました

エヌ次元株式会社は、taneCREATIVE株式会社と協業し、佐渡市主催のWeb制作及びアプリ開発講座(全20回)を実施しました。
講座期間は、2022年11月から2023年3月の5ヶ月間。場所は、エヌ次元の佐渡オフィスが入居する「インキュベーションセンター河原田本町」を会場としました。講師は、当社代表の澤とプロジェクトマネージャーの黒木が務め、学生から社会人まで幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。
受講生の皆さまの探究心や粘り強さ、そして、市職員の皆さまのご協力に恵まれ、両講座とも大盛況で終えることができました。
カリキュラム
エヌ次元が担当したカリキュラムは、Flutterを使用して簡単なゲームアプリ制作を通じ、アプリ開発全体の流れを楽しく理解できるものとなっています。
- 第1回 オリエンテーション
- 第2回 レイアウト1:ウィジェットを左右上下に配置する
- 第3回 レイアウト2:スタック・セーフエリアを学ぶ
- 第4回 動くプログラミング1:入力フィールド・ボタンなど
- 第5回 動くプログラミング2:画面遷移
- 第6回 動くプログラミング3:状態管理
- 第7回 動くプログラミング4:ゲームアプリ
- 第8回 データ連携1(Firebase Firestore導入)
- 第9回 データ連携2(Firebase Firestoreへ接続)
- 第10回 公開(ストアへの公開方法)
受講された皆さまは、熱心にアプリ開発の実習に取り組まれており、中にはWeb制作講座とアプリ開発講座の両方を受講された方、講義開始前に会場に訪れ予習に取り組んでいる方もいらっしゃいました。
また商店街の路面に面した会場ということもあり、通り過ぎる地元の皆さまが興味深く眼差しを向け、そして挨拶をしていかれたのも印象的でした。
最終日には、佐渡市移住交流推進課 渡邉様もご挨拶に来場いただき、講義後は懇親会も開催し、盛況のうちに終了いたしました。
エヌ次元株式会社は、今後も佐渡市の振興とITの教育事業に努めていきます。
※講義当日は事前の清掃も含め、新型コロナウィルスをはじめとした感染症対策にも努めました。
講師の紹介

エヌ次元株式会社の代表取締役。
愛知県出身。フリーランス・会社員のエンジニアを経て、2014年にエヌ次元株式会社を設立。
経営の傍ら開発現場の空気感も重視しており、今回の講座でも会場に足を運び受講者の皆さまへ自らサポートを行った。

エヌ次元株式会社のプロジェクトマネージャー。
宮崎県出身。個人事業主として、多くの開発プロジェクトでSE・プログラマーを経験後、2018年に入社。
主に大手建設機器メーカーにおけるWebシステム開発や、求人関連サービスのスマートフォンアプリ開発におけるプロジェクトマネジメントを担当。
個人でもスマートフォンのゲームアプリを開発・運営した実績がある。
関連URL
taneCREATIVE株式会社
https://tane-creative.co.jp
佐渡島の情報を伝えるWebマガジン「さどポン」の告知ページ
https://sado-pon.com/event/16109/